映画プリキュア歴代興行収入ランキング!オールスターズ&人気作品徹底比較

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは〜。

今日はね、プリキュアの映画について、

ちょっと語らせてもらおうかなって思ってます😊

私も昔からプリキュアシリーズ、ゆる〜く追ってたんだけど、

最近の映画、めっちゃスケールでかくなっててびっくりしちゃって。

でね、ふと気になったんです。

「そういえば、一番ヒットしたプリキュア映画ってどれなんだろ?」って。

実は、

2023年の『オールスターズF』が歴代No.1の15.3億円を記録してるんだって〜!

最新作の『わんだふるぷりきゅあ!』も12.4億円で2位に入ってて、

3位はあの感動作『オールスターズメモリーズ』(2018年)で11.5億円

このへん、やっぱり記念作品とかオールスターが強いよねぇ……

ということで、

ここからは歴代プリキュア映画の興行収入TOP10を一緒に振り返りつつ、

「なぜ人気だったのか?」ってポイントも、ゆるっと語っていきたいと思います📝

よかったら、最後までのんびり読んでいってね〜🌸

目次

歴代プリキュア映画 興行収入ランキング【TOP10一覧】

ピンク色のツインテールをリボンで結んだ明るい表情の魔法少女が、ハートのステッキを持ってポーズを決めている。背景は虹色のキラキラした変身バンク風。

さてさて、それじゃあさっそく、

歴代プリキュア映画の興行収入ランキングTOP10

を見ていきましょ〜📊

やっぱりね、

長く続いてるシリーズって、

節目の年にドカンと跳ねるんだな〜って思います。

私も20周年の「オールスターズF」は映画館で観たけど、

あれはもう、全員登場シーンで涙腺崩壊でした…(笑)

というわけで、こちらが歴代TOP10の一覧表です👇

スクロールできます
順位作品名公開年興行収入補足
1位映画 プリキュアオールスターズF2023年約15.3億円シリーズ20周年記念作/78人登場で話題沸騰
2位わんだふるぷりきゅあ!ザ・ムービー!2024年約12.4億円動物×ゲームの世界/最新作が堂々ランクイン!
3位HUGっと!プリキュア♡ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ2018年約11.5億円ギネス世界記録/
感動作として人気不動
4位映画 プリキュアオールスターズNewStage2 こころのともだち2013年約10.3億円NewStage
三部作の中編
5位映画 プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち2012年約10.2億円NewStage
三部作の第1作
6位映画 プリキュアオールスターズDX2 希望の光☆レインボージュエルを守れ!2010年約11.0億円DXシリーズ第2作/
実は安定の人気作
7位映画 プリキュアオールスターズDX3 未来にとどけ! 世界をつなぐ☆虹色の花2011年約10.0億円DXシリーズ完結編/
集大成的な一本
8位映画 プリキュアオールスターズDX みんなともだち☆奇跡の全員大集合!2009年約10.1億円記念すべき
オールスターズ第1作
9位映画 プリキュアミラクルユニバース2019年約9.4億円ミラクルライトが
鍵の作品
10位映画 ドキドキ!プリキュア マナ結婚!!? 未来につなぐ希望のドレス2013年約9.5億円あの「マナ結婚!?」で話題騒然だった一本

こうして見ると、やっぱりオールスターズ系が強いなぁ……。

シリーズの節目に合わせた記念作がズラリって感じ。

ドキドキ!のマナ結婚なんかもインパクト強かったよね〜👰💍

監督:田中裕太, Writer:田中 仁, 出演:関根明良, 出演:加隈亜衣, 出演:村瀬歩, 出演:七瀬彩夏, 出演:古賀葵, 出演:菱川花菜, 出演:茅野愛衣, 出演:高森奈津美, 出演:ファイルーズあい, 出演:日高里菜, 出演:悠木碧, 出演:三森すずこ, 出演:白石晴香, 出演:小原好美, 出演:本泉莉奈, 出演:藤田咲, 出演:早見沙織, 出演:嶋村侑, 出演:坂本真綾, 出演:種﨑敦美

ヒット作のポイントをざっくり紹介!(TOP3解説)

ここからは、ランキングだけじゃ伝わらなかった

TOP3作品の「なんでこんなに人気だったの?」ってポイントを、

私なりの視点でふりかえってみたいと思います😊

🥇映画 プリキュアオールスターズF(2023年)

これはもう、

**「ありがとう……これが20年の集大成か」**

って思いながら観てた(笑)

78人登場ってすごすぎるよね。

初代から最新まで、それぞれにちゃんと見せ場があって、

どの推しでも満足できる作りだったのがほんとにすごい!

特にあの合体技のシーン、映画館で観て鳥肌立った人も多いんじゃないかな。

あれはスクリーンで観る価値あり!って断言できるやつ✨

🥈わんだふるぷりきゅあ!ザ・ムービー!(2024年)

これはね、**新しい風が吹いたな〜**って印象。

動物×ゲームってだけでも珍しいのに、ストーリーもちょっと泣ける系で、

子どもだけじゃなくて親世代にも刺さる感じだったと思う。

普段コンビニで働いてるんだけど、グッズもほんと売れてて、

「あ、この作品、ちゃんと広がってるな〜」って感じた一本🐾

🥉オールスターズメモリーズ(2018年)

これは……泣く。まじで泣くやつ。

ギネス認定とかも話題だったけど、

何よりストーリーがズルい(褒めてる)!

初代と最新が一緒に戦うあの展開、

プリキュアファンには刺さりすぎるよね。

「今まで応援してきてよかった…!」って思えるような、

ファンへのごほうびみたいな映画だったなって。

劇場で観てたとき、

子どもたちの隣で静かに泣いてる大人、多分私だけじゃなかったと思う。

この3本だけでも、プリキュア映画の魅力がぎゅっと詰まってて、

改めて「このシリーズ、すごいな〜」ってしみじみ感じました。

時代別の傾向から見る“プリキュア映画の進化”

水色のツインテールをハートの飾りで結んだ魔法少女が、氷をイメージした衣装で真剣な表情をしている。背景は青を基調とした星や光が広がる幻想的な空間。

興行収入のランキングを見てても思ったけど、

プリキュアの映画って、

時代ごとにけっこう雰囲気が変わってきてるんですよね。

「初期」「オールスターズ全盛期」「最近の作品」って、

テーマも展開もだいぶ違う。

その流れをちょっと振り返ってみます📚

📘2000年代後半:単独シリーズ中心の“走り出し期”

最初の頃は、テレビで放送してた作品の延長みたいな感じで、

その年のプリキュアが主役になるスタイル。

ストーリーも王道で、映画ならではの派手さはちょっと控えめ。

「まずは劇場版ってどんな感じ?」って手探りだったのかな〜って印象です。

🌟2010年代前半:オールスターズ黄金期が到来!

ここで一気にドーン!って跳ねたのが、

DXシリーズ〜NewStageシリーズあたり。

歴代プリキュアが集結して一緒に戦うっていう、

まさに「お祭り映画」の始まりって感じ。

私はこの頃のオールスターズで、

初代のふたりが並んでるだけでもう泣けた…

あの“全員集合”のインパクトは、今思い出してもアツい。

✨2010年代後半:周年記念×感動の方向へシフト

ちょっと落ち着いてきた頃に出たのが、

「オールスターズメモリーズ」とか。

人数は多いけど、ちゃんとストーリーで泣かせにくる感じで、

演出もエモさ重視になってきた印象。

ギネス認定されたときは、

「え、そんな記録になるの!?」って驚いたけど、

ファンからの評価も高かったのが納得の出来でした。

🐾2020年代〜現在:多様化と“挑戦”の時代に

最近の作品は、

テーマも構成もめっちゃ自由になってきたな〜と感じます。

たとえば「わんだふるぷりきゅあ!」なんて、

動物×ゲームっていう新ジャンル。

キャラ設定も世界観も、昔と比べてグッと広がってる!

たぶん、今は“子ども向け”だけじゃなくて、

大人のファンも楽しめるように意識されてる気がするなあ。

こんな感じで、プリキュア映画って

「時代の空気」とか「ファンの世代」に合わせて

ちょっとずつ進化しながら続いてるのが面白いんです。

ヒット作に共通する“成功の条件”って?

ここまで見てきて、

プリキュア映画って「全部ちがって全部いい」感じはあるけど、

やっぱり**ヒットしてる作品にはいくつか“共通点”があるな〜**って思うんです。

いろいろ比べてみたら、

こんなポイントが浮かび上がってきました👇

スクロールできます
ポイント詳細
🧑‍🤝‍🧑 オールスター構成歴代プリキュアが集まる“お祭り感”がとにかく強い!
ファン層を一気に巻き込める。
🎉 記念作品15周年・20周年など、
節目の年に公開された映画は注目度が段違い。
🧸 キャラ人気
&グッズ展開
モフルンやマナみたいな人気キャラが出てくると、
グッズや入場特典も爆売れしやすい。
🎬 映像表現や
特典の強化
ミラクルライトや3DCGなど、
“映画ならでは”の演出がしっかり盛られてる作品は満足度高め。

私的にはやっぱり

「全員集合」+「エモ展開」+「映像のごほうび」

この3つがそろったときの破壊力ってすごいなって思う。

あとは入場特典でグッズ配られると、

子どもだけじゃなくて大人も燃えるのよね……。

「誰出るか分からない」系とか、

帰りにもう一回観に行く勢もいるもん(笑)

次の映画がどんな仕掛けで来るのか、今から楽しみです🎬✨

まとめ|プリキュア映画って“時代とファンの愛”の集大成かも

こうしてランキングを振り返ってみると、

プリキュア映画って、ただの子ども向けって

枠に収まらないな〜って改めて感じました。

興行収入はもちろん「数字」ではあるけど、

その裏にはシリーズへの信頼感とか、

ファンの“推しへの愛”がぎゅっと詰まってるんですよね。

個人的には「オールスターズF」や「メモリーズ」みたいな、

“ありがとう”と“これからも”が詰まった映画が特に印象深かったです。

次の作品も、きっと誰かの思い出になっていくんだろうなあ。

また映画館でプリキュアたちに会える日を、ゆるっと楽しみにしてます🎀

あわせて読みたい記事たち
🎵 [プリキュア映画の歴代主題歌まとめ|名曲ばかりで胸アツ…!]
🎤 [プリキュア映画のゲスト声優一覧|あの俳優さんも出演してた!?]
🧙‍♀️ [歴代プリキュアの変身アイテムまとめ|シリーズごとの進化も楽しい♪]
📸 [オールスターズ映画一覧|どの作品で誰が登場するか完全整理!]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次