9月14日、ベイコム総合体育館において平成29年度関西学生卓球連盟秋季リーグ最終戦が行われた。龍大は立命館相手にセットカウント3-4で惜しくも敗退。この結果、今季リーグは3勝4敗となり5位で幕を閉じた。
トップに出場した上野(経済3)は思い切りのあるフォアハンドでポイントを重ね、3-1で勝利。続く2番に出場したのは粟屋(政3)。相手のピッチの速いボールに苦戦し、1、2セットを落とす。3セット目、相手のフォアハンドに苦しめられるもこのセットを取る。すると、ここから一気に流れが変わる。4セット目を11-1で取り、その後も勢いは途切れず見事大逆転勝利を収めた。この勢いに乗りたいところだったが、3番、4番、5番と連続で落とし後がなくなる龍大。
【写真1】流れをものにした粟屋
勝ってラストに回したい鴨川(文3)は緩急のあるボールで相手を崩し、3-1で勝利。そしてラストに出場した篠原(政3)。フルセットにもつれ込む接戦となるが、2-3で惜しくも敗退。セットカウント3-4で敗れた。
【写真2】フルセットの攻防を繰り広げた篠原
今季リーグは春季リーグより1つ順位を上げ、5位という結果になった。だが選手たちは満足していない。この悔しさをばねにして次も頑張ってほしい。
〈伊丹主将のコメント〉
「負けてしまったが、チーム一丸となって応援できた大会だったと思う。春季リーグでは悔いの残る負け方ばかりだったが、今回は自分の実力を出し切って負けたので、自分のやれることはやれたリーグだった。次回の試合(全日本大学総合選手権大会 個人戦)では競ったときに勝つための工夫ができるようにしたい」
〈粟屋選手のコメント〉
「始めに2セット先取され、自分が追い込まれている状態だったが、この秋季リーグが4回生の最後の大会だったので負けるわけにはいかなかった。始めは強いスマッシュで相手を打ち抜こうとしていたが、相手のタイミングを崩してから攻めていこうと先輩からアドバイスを頂いた。すると、3セット目から相手が自分の球に対応できなくなり、セットカウント2-3で勝つことができた。次回から自分たちが引っ張っていく立場になる。自分たちが安定してセットを取れるように努力していきたい」
〈上野選手のコメント〉
「最初に2-0で勝っていたが、2-2で追いつかれた。ダブルスを勝って流れを変えたかった。プレーに迷いが出てしまい相手の思うようにさせてしまったのが敗因。今後の課題でもある。次の全日本では勝ちにこだわらず、いつものプレーを心がけたい」
(龍魂編集室 記事/綾井唯 写真/松本侑香)
龍魂編集室に興味のある方は
Tokoton_ryukon@hotmail.comまで!!